オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

3年連続で河川技術論文集第28巻に論文が採択されました!!

専務取締役・福留康智の論文『奄美大島・役勝川で行った沖積砂礫河川の川(瀬・淵)づくりとその有効性』が河川技術論文集第28巻(土木学会)に採択されました。

 

6月16日17日に2022年度河川技術論文に関するシンポジウムが開催されます。

専務が17日に発表いたします。

労働災害防止安全大会を行いました!

5月11日 高知警察署 宮本様・平山労働安全コンサルタント事務所 平山様をお迎えし、労働災害防止安全大会を行いました。

高知警察署 宮本様からは、事故時の映像を見ながら、交通規則を守りその上 四つ角などは減速をし、前後左右をみて前進するように講習を受けました。

平山労働安全コンサルタント事務所 平山様からは「何ごとも基本にかえる」「ちょっとした油断で大きな事故になる」など初心にかえって注意し仕事に従事することを改めて確認いたしました。

とても有意義な ご講演を拝聴できました。

最後に代表所員が「安全の誓い」を高らかに読み上げ、終了しました。

 

事故を起こさないように!

ご安全に!

 

 

斎藤新一郎先生 記念講演会を行いました!!

2021年12月10日、環境林づくり研究所所長の斎藤新一郎先生とバーム測量設計株式会社代表取締役の小西欽也様を北海道よりお迎えして講演会を開催しました。

斎藤先生からは「河畔林あれこれ」と題して、その重要性や主要構成種ヤナギ類の有用性等を長年にわたる豊富な研究実績や実践例をもとにわかりやすく教えて頂きました。

小西社長には河畔林移植や希少種保全について事例や自主的な研究も含めて貴重な情報を頂きました。

お二人にご教示いただいた知見や考え方を弊社業務に活かせるよう精進したいと思います。

ありがとうございました。

 

斎藤新一郎先生 講演

 

 

 

 

 

 

小西欽也様 講演

土木学会全国大会で論文発表を行いました!!

取締役・藤田真二・福留康智及び宮崎慈子と高知河川国道事務所との共著論文「物部川深渕床止めで実施された自然石を用いた魚道改良の手法と効果」を令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会(土木学会)にて発表しました。

高知河川国道事務所管轄の物部川・深渕床止めで魚道にもなっていた水路では、高流速が発生し、下流端での深掘れや魚類の遡上困難等の課題がありました。そこで新水路の開削や水路内への分散型落差工の設置等の対策により課題の解消を図り、整備後の効果等を物理環境面から検証し(弊社受注業務)、紹介しました。今後も新たな取り組みを行いながら、更なる技術力向上を目指して参ります。

なお、同箇所については、近自然工法事例ページにも掲載しております。是非ご覧ください。

完成約5か月後(2020.8月)

 

完成約1年4か月後 (2021.7)

完成約1年4か月後 (2021.7)