オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 取り組み

健康講話を行いました!!

健康経営の一環として全国土木建築国民健康保険組合から保健師の中井真由美様と木内里美様のお二人をお招きし“上手に野菜を食べて健康寿命を延ばしましょう”という演題で講演をして頂きました。

まずは、参加者全員の「ベジスコア」を計り昨年と比較。次に「転びやすさチェック」として握力測定と2ステップテストや立ち上がりテストなど、いろいろな筋力測定を参加者全員が笑顔の中にも真剣に取り組みました。

講話を受け、食は紛れもなく命を繋ぎ、健康な身体でこそ安全安心な生活がおくれると実感しました。

最後に年齢とともに転倒事故も多くなることから、腰痛、転倒予防の「いきいき健康体操」を行い無事終了し、講師の先生方に参加者全員、笑顔でお礼を申し上げ、とても有意義な健康講話でした。

ご安全に!

講話受講中

いきいき健康体操

高知アユだより (5) ~ 鏡川でアユの遡上調査を行いました(2025年4月19日)

2025年4月19日、高知県鏡川のトリム堰、廓中堰、鏡川堰、朝倉堰、宗安寺、川口橋、において、アユの遡上調査を実施しました。

今回も動画撮影を試みましたので、もしよろしければご覧になってください。

 

労働災害防止安全大会を開催しました!

4月22日、高知警察署の松倉様と平山労働安全コンサルタント事務所の平山様をお迎えし、令和7年度の労働災害防止安全大会を開催しました。

松倉様からは「交通事故の実態交通事故の実態」と題して、高知県内での交通事故の実態や自転車乗車時の交通ルールについてお話をいただきました。

平山様からは、「安全意識の向上と法改正」と題して、3ム「ムダ」「ムリ」「ムラ」を無くし、熱中症対策に気を付けて業務に勤しむようにとのお話を頂きました

 

事故はちょっとした油断から起こり、後で自分だけでなく家族や会社にも心配や迷惑をかけてしまいます。取り返しのつかないことにならないように基本的なことから注意して事故のない生活を送りたいと改めて感じました。

最後に代表所員が「安全の誓い」を宣言し、終了しました。

 

事故を起こさないように!ご安全に!

 

高知アユだより (4) ~ 鏡川でアユの遡上調査を行いました(2025年3月29日)

2025年3月29日、高知県鏡川のトリム堰、廓中堰、鏡川堰、朝倉堰、宗安寺付近、川口橋付近において、アユの遡上調査を実施しました。

先日の降雨の影響からか濁りが気になりましたが、川口橋以外のすべての地点でアユが確認できました。

前回調査ではトリム堰のみの確認となっており、それから比べるとかなり上流域でアユが確認できています。

今回もトリム堰直下で動画撮影を試みましたので、もしよろしければご覧になってください。

 

高知アユだより (3) ~ 鏡川でアユの遡上調査を行いました(2025年3月8日)

2025年3月8日、高知県鏡川のトリム堰、廓中堰、朝倉堰において、アユの遡上調査を実施しました。

先日の雨の影響からか少し濁りが気になりましたが、トリム堰の下流でアユが確認できました。

先月(2月8日)の時点で、アユはトリム堰の直下まで到達していましたが、それから1か月が経過したにもかかわらずトリム堰より上流に遡上できているアユはほとんどいないと思われます・・・。

今回の調査では水が濁っていて動画の撮影はできませんでしたが、2月22日に撮影したものがありますので、よろしければご覧になってください。

https://youtu.be/lZhTf7s26rw

 

高知アユだより (2) ~ 四万十川でアユの遡上調査を行いました(2025年2月15日)

2025年2月15日、四万十川の赤鉄橋(四万十川橋)、佐田沈下橋付近において、アユの遡上調査を実施しました。

その結果、赤鉄橋上流の瀬尻において200尾程度のアユが確認できました。

調査時に撮影した動画がありますので、よろしければご覧になってください。

https://youtu.be/1-pfz_H8wKU

高知アユだより (1) ~ 鏡川でアユの遡上調査を行いました(2025年2月8日)

2025年2月8日、高知県鏡川のトリム堰、廓中堰、鏡川堰、朝倉堰において、アユの遡上調査を実施しました。

その結果、トリム堰において100尾程度のアユが確認できました。トリム堰の水温は8.0℃(10時頃計測)と低いですが、アユの遡上がはじまったようです。

調査時に撮影した動画がありますので(画質があまりよくありませんが・・・)、もしよろしければご覧になってください。

ほとんどのアユが付着藻類を摂餌するのではなく、流れてくるものを摂餌している様子が確認できました。

https://youtu.be/3NZR4zLMJ6k

労働災害防止安全大会を開催しました!

4月19日、建設業労働災害防止協会の藤原様、高知警察署の吉本様をお迎えし、令和6年度の労働災害防止安全大会を開催しました。

藤原様からは「安全管理体制と安全の心得」と題して、労働災害を起こさないよう業務遂行中に想定される危険とこの予防策についてお話をいただきました。

4Sの大切さを改めて認識し、全員で唱和いたしました。

吉本様からは、高知県内で起きた交通死亡事故の事例や事故の悲惨さについてお話をいただきました。

「飲んだら乗るな」を徹底し、ちょっとした油断から事故は起こり、後で自分だけでなく家族や会社に迷惑をかけてしまいます。取り返しのつかないことにならないように基本的なことから注意して事故のない生活を送りたいと改めて感じました。

最後に代表所員が「安全の誓い」を宣言し、終了しました。

 

事故を起こさないように!ご安全に!

高知警察署 吉本様

建設業労働災害防止協会 藤原様

健康経営優良法人に認定されました!!

2024年3月11日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2024」認定されました。

毎年、健康経営の第一歩として「健康事業所宣言」し、社内の健康管理に取り組んでまいりました。

その成果をまとめて「健康経営優良法人2024」の申請を実施し、今回も認定をいただきました。

これらの取り組みを通して、社員一人ひとりが健診結果を見過ごさず日々の健康管理に努め心身ともに健康で元気に働けることをモットーに、また、企業としては「健康第一、安全第一」を掲げ、今後もより一層健康で明るい組織づくりに取り組み、働き方改革にもつなげてまいります。

 

仁淀川上流の山で植樹をしてきました!!

11月5日(日曜日)、いの町上八川葛川で開催された「仁淀川流域山林保全育成の会」主催の植樹事業に当社社員4名が参加しました。当日は予報に反して好天に恵まれ、気持ちの良い青空の元、総勢67名の参加者が1時間半程度の時間で用意された苗木全ての植樹を終えました。周囲の山々には紅葉がチラホラとみられましたが、この日植えた苗木が大きくなったころ、改めて訪れたいと思いながら現地を後にしました。